

「美作みんなの助産院」は、“美作市に助産院をつくってほしい!”というお母さんの声をきっかけに、地域の人たちの協力のもと2024年4月に誕生しました。新たないのちが誕生する助産院は聖なる場。2階の洋間は東側に大きな窓があり、山並みから出る朝陽を拝むのに絶好の部屋です。お産の際には産婦さんやそのご家族と朝陽を拝し、祈りとともにいのちを迎えいれたい。そして、生まれ出るいのちを通して、地域で多くの人たちに愛される助産院になっていくことを願っています。
1984年助産師免許を取得。病院で6年間勤務の後、診療所で18年間自然出産と母乳育児推進に取り組む。自然の営みとしての出産の豊かさを一般社会に周知し、後世に伝えるべく、2007年より研究活動を開始。2011年より大学で教育(助産師教育・看護師教育)・研究活動に従事した。
2018 年奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。
著書に『いのちのむすび−−愛を育む豊かな出産』、『私のお産−−いのちのままに産む・生まれる』
助産師資格を取得し40年経った今、全国の助産院の復興が人生のテーマとなっている。
約30年間総合病院で勤務。生まれる前から看取りまでの看護と 助産を 経験し、同時に自宅出産・助産院出産のサポートをしながら、延べ5万人以上の妊産婦さんと 新生児に関わってきた。助産とは、 女性と赤ちゃんの持つ力を信じて、待つこと。 その力をより引き出すためにからだを整えること、赤ちゃんとの関わり方のこつなどをお伝えできる助産師として、美作の地で皆様に寄り添っていきたい。
鎌田東二作詞作曲
みんみんみまさか みんなのおさん
みんみんみなさく みんなのおさんば
みんみんみまさか ひかりにみちて
みんみんみなさく いのちにみちて
みんみんみまさか かみさまとおる
みんみんみなさく いのちのはなみち
いのちのはながひらいたよ
いのりのはながとどいたよ
みんみんみまさか みんなとおさん
みんみんみなさく みんなでおさん
みんみんみまさか ひかりがみちて
みんみんみなさく いのちがみちて
いのちのはながひらいたよ
いのりのはながとどいたよ
〒707-0022
岡山県美作市楢原上808番地10
姫新線「楢原駅」から徒歩10分
「美作IC」から車で5分
津山市方面から車で30分